惑星概要

 
最終更新日時:

惑星

惑星は、国家の基盤になる最も重要な要素です。
惑星に様々な施設を建設することによって、国家を運営するための資源を確保するだけでなく、研究力・艦隊生産力などを確保することができます。
保有惑星が多いほど資源の供給量が増加するので、国家が保有した惑星の質と量が国力に直結します。

惑星の環境

惑星の環境により、惑星の外見とボーナスが異なります。
惑星は、計5種類の環境に区分されます。
惑星環境によるボーナスは、各惑星で該当する資源を獲得する際に提供されます。

惑星イメージ環境の名前説明
オーシャン海に覆われた青い惑星です。研究施設の性能が向上します
デザート砂漠に覆われた黄色の惑星です。エネルギー施設の性能が向上します
ターレイン様々な地形で成り立っている、緑色の惑星です。住居施設の性能が向上します
カーボン炭素と様々な鉱物で構成された、赤紫色の惑星です。採光施設の性能が向上します
パラダイス最適な環境を持つ惑星であり、非常にまれに存在します。住居、採鉱、研究、エネルギー施設の性能が全て向上します

惑星の等級とレベル

惑星の等級により、その惑星に建設可能な施設の最高レベルと、惑星環境による建物の環境ボーナス量が決定されます。

惑星レベルとは

惑星は、開発可能な最大レベルがそれぞれの等級によって定められており、惑星の施設は惑星の最大レベル以上にはアップグレードできません。

等級最大レベル環境ボーナス
D等級31 ~ 35 5 ~ 10 (+%)
C等級31 ~ 35 11 ~ 15 (+%)
B等級36 ~ 40 20 ~ 25 (+%)
A等級41 ~ 45 35 ~ 40 (+%)
S等級46 ~ 50 50 ~ 55 (+%)

惑星保有数の限度

惑星はユーザーの国家レベルによって、保有できる個数が決定されます。
ユーザーの国家レベルが20を超えると、「惑星発見」→「惑星占領」を通じて新たな惑星を保有できます。
惑星保有数の限度は、ユーザーの国家レベルが10レベル上がる時ごとに1つずつ増加します。
保有している惑星が多いほど、惑星占領時に必要な資源量が増加します。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。
最近の更新

2021/12/22 (水) 18:57

2021/12/04 (土) 15:31

2021/10/24 (日) 22:01

2020/06/23 (火) 21:14

2019/08/04 (日) 13:34

2019/08/04 (日) 00:37

2019/08/01 (木) 03:48

2019/08/01 (木) 03:45

2019/08/01 (木) 03:36

2019/07/28 (日) 22:33

2019/07/08 (月) 19:37

2019/07/07 (日) 08:34

2019/06/26 (水) 03:12

2019/05/19 (日) 06:54

2019/05/18 (土) 19:16

2019/05/12 (日) 23:23

2019/04/09 (火) 13:37

2019/01/11 (金) 01:34

2019/01/11 (金) 01:26

2019/01/11 (金) 01:24

新規作成

2017/11/16 (木) 18:59

2017/10/30 (月) 10:25

2017/09/02 (土) 06:00

2017/09/02 (土) 04:55

2017/09/02 (土) 04:54

2017/09/02 (土) 04:38

2017/09/02 (土) 04:36

2017/09/02 (土) 04:30

2017/06/28 (水) 16:30

注目記事
【桃鉄2】最強カードランキング【 桃鉄2攻略Wiki
【ライD】リセマラ当たりランキング ライD攻略Wiki
【カオゼロ】リセマラ当たりランキング カオゼロ攻略Wiki
【ステラソラ】リセマラ当たりランキング ステラソラ攻略Wiki
【ウィズダフネ】エルヴィンの性能評価 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0